世界の今。話題のこと、ニュース、社会、科学、時事。様々な分野を英語で知ることができるアルクのヒアリングマラソン。

1000時間ヒアリングマラソン[音声DL・電子書籍付き]【アルク 正規販売店 特典付】
ヒアリングマラソンのレビュー 第4回
アルクの英語教材English Journal 7月号のレベル2のエッセイで学習しました。[当記事の初回公開は2018年12月20日]
日本の京都に住んでいた外国人女性の話。日本に慣れるまで、太宰治、夏目漱石、谷崎潤一郎など日本の古典文学の文豪の作品の翻訳本を何冊も読んでいました。

三島由紀夫「金閣寺」、夏目漱石「こころ」の文庫本
そして、アメリカのテキサス州に帰ってからも、日本にいるときに通った有名な書店が自宅の近くにできたと言うので嬉しい、と言うという内容でした。
内容は理解できたと言えるかもしれません。
シャドーイングはできました。ディクテーションも聞き取ることはできましたが、文字にして書くために何度も聞きました。
英語(英文)など書き慣れていないと、ただでさえパソコンのキーボードなどで文章を作成することが多くなっている現代。日本語を紙に書く機会さえ減っているのに、英文を書くスピードが必要だなんて!
「書く」という手の動きと、書くための頭の中の再トレーニングが必要・・・・・と思いました。(真剣に集中して取り組めば、すぐに思い出します)
内容が自分にも合っていたので、興味を持って勉強することができました。
覚え方は自分の置かれている状況、環境などに合わせてイメージすると良いと思います。
自分の家の向かいは?と想像すると覚えやすいです。
英語力を客観的に認められる形にしておく
英語の資格TOEIC(R)の資格試験のための通信講座を選ぶなら、アルクのTOEIC(R)のテスト対策のための講座がいい。アルクショップから申し込むと、全額返金保証になる。監修はTOEIC(R)を知り尽くした、TOEIC(R)満点ホルダーの先生達。
35年以上の歴史あるアルクのヒアリングマラソン
ヒアリングマラソンのレビュー 第1回
https://www.fabre.asia/real-eigo
ヒアリングマラソンのレビュー 第2回
https://www.fabre.asia/eigo-start/
ヒアリングマラソンのレビュー 第3回
https://www.fabre.asia/eigo-workout/
ヒアリングマラソンのレビュー 第4回
https://www.fabre.asia/eigo-kaku-kiku/
ヒアリングマラソンのレビュー 第5回
https://www.fabre.asia/kurabenai-kisowanai//
ヒアリングマラソンのレビュー 第6回
https://www.fabre.asia/sakini-susumu/
ヒアリングマラソンのレビュー 第7回
https://www.fabre.asia/tonikaku-susumeru/
ヒアリングマラソンのレビュー 第8回
https://www.fabre.asia/eigo-shadowing/
ヒアリングマラソンのレビュー 第9回
https://www.fabre.asia/eigo-goal/

散歩、音楽鑑賞、映画鑑賞、読書、スポーツテレビ観戦をしています。